社会課題解決と持続的な成長の両立を目指す「インパクトスタートアップ」を志す中で、
「創業初期の事業スケールや経営基盤構築に課題を感じている」 「インパクトの理解や活用の仕方がわからない」 「解決したい社会課題と明確な事業計画があるが、事業化の方法がわからない」
そのような課題を持つ起業家に向けた、講座・壁打ち・メンタリングを含む全4回の連続プログラムです。
業回の最前線でご活躍する方々を講師として招聘し、インパクトを活用した資金調達や事業戦略課題の事例を学び、壁打ちやメンタリングを行います。また、インプットだけではなく、最終回のデモデイでプレゼン発表を通して、VCや金融機関からの資金調達や地域企業との協業など、今後の具体的なアクションに繋がる機会創出のきっかけを提供します。
※本プログラムのご応募には全4回への参加が必須となります。
| | 第1回: インパクトの現在と今後の展望 | 第2回: 「インパクト」を共通言語とした、社会課題解決のための地域連携や活用 | 第3回: インパクトを用いた事業づくり戦略(官民連携での公共調達) | 最終回: デモデイ | | --- | --- | --- | --- | --- | | 日時 | 2025年9月26日(金)16:00-18:00 | 2025年10月下旬(2時間) | 2025年11月下旬(2時間) | 2025年2月上旬(3時間) | | 会場 | 神戸市内 | 神戸市内 | 神戸市内 | 神戸市内 | | 内容・目的 | ・IMMの専門家を招き、企業価値と社会的インパクトの関係性およびIMMを活用した事業推進手法や展望について学ぶ | ・「インパクト」を共通言語とし、神戸市地域の課題解決や地域内のステークホルダーとの連携の手法について深める
・社会課題に挑む企業の事例を学びながら、自社の社会的インパクトの「見える化」やその活用法を身につけ、地域内での連携を実践していく一歩を踏み出す。 | ・インパクトを共通言語として活用した官民連携に関する実践事例について学ぶ ・行政目線で公共調達・官民連携に関してどのような問題意識を抱いているかを理解する | ・採択されたインパクトスタートアップによる事業ピッチ ・業界のトップランナーによるメンタリング、パネルディスカッション ・目的やテーマごと(スタートアップとの協業、資金調達の相談など)でのネットワーキング |
※上記4回に加え、1回60分×2回程度の個別メンタリングをオンラインで実施し、ビジネスモデルの深化とインパクト戦略の構築を支援します。 ※第2回以降の実施日程は調整中です。確定次第、更新いたします
・創業初期の事業スケールや経営基盤構築に課題を感じている方
・インパクトを事業成長のドライバーとして活用したいが、手法がわからない方
・地域のVCや金融機関からの資金調達や協業を検討しており、プレゼンや発信する機会を求めている方
・解決したい社会課題と大まかな計画があるが、事業化の方法がわからない方
(1)起業済みの方* ※起業前でも、ビジネスモデルや今後の構想が具体化している場合は応募可能とする。
(2)社会課題を生み出す構造の変革への意欲があり、事業を通した社会課題の解決を志向していること
(3)参加メンバーとともに切磋琢磨しながら、互いに成長し合う意思があること
(4)全プログラムに参加意思のある方
・応募方法:以下ボタンよりGoogle formの提出をお願いします。
※申込多数の場合は選考を行います
・応募締切:2025年8月29日(金)23:59まで